開催概要

  名  称  第3回組合DX体験相談会「2025 デジタル化・DX推進フェア」 in Kanagawa
開催日時2025年12月10日(水)12:00 ~ 17:00 (11:45受付開始)※入退場自由
会  場関内新井ホールA・B・C(横浜市中区尾上町1-8関内新井ビル11階)アクセスはこちら
事前申込入場無料 お申込みはこちら
主  催神奈川県中小企業団体中央会
後  援
(予定)
神奈川県、(公財)神奈川産業振興センター、(地独)神奈川県立産業技術総合研究所、(公財)横浜企業経営支援財団、(公財)川崎市産業振興財団、(公財)相模原市産業振興財団、(株)商工組合中央金庫、ワイ・アール・ピー情報産業協同組合、神奈川県中小企業団体事務局長協会 、神奈川県中小企業団地組合連絡協議会、神奈川県商店街振興組合連合会

01 体験・相談会

課題解決に役立つ最新サービスが一堂に集結!

02 特別講演&ピッチ

特別講演&事例講演、デジタルサービスを一挙紹介するピッチイベントも同時開催

03 デジタル化・
DX相談ブース

IT専門アドバイザーによる相談ブースを開設!お気軽にご相談ください

出展者一覧

No出展サービス出展
1会計・人事総務クラウド財務情報から迅速に経営判断したい、年末調整・経費精算を簡単にしたい(株)ミロク情報サービス
2RPAアシロボ(業務自動化ロボット)手入力のミスを減らしたい、定型作業を自動化したい、WEB上の情報収集を自動化したい(株)ドヴァ
3ジョブカンシリーズ(勤怠・給与・労務・経費・ワークフロー)出退勤の集計や残業管理を簡単にしたい 、シフト作成にかかる時間を短縮したい(株)DONUTS
4MS&ADサイバーリスクファインダー・見守るサイバー保険リスクマネジメントに力を入れたい、サイバーリスクに備えたい三井住友海上火災保険(株)
5セキュリティサービスサイバー攻撃から会社の資産を守りたい(アクセス管理、不正検知、リスク管理等)(株)ソルクシーズ
5Fleekdrive(企業向けオンラインストレージ)テレワーク環境から安全にアクセスしたい、データ共有を安全に行いたい(株)ソルクシーズ
5exaBase 生成AI(法人向け ChatGPT)AIを安全に業務で活用したい、社内文書・企画書等の作成スピードや質を高めたい、社内情報を蓄積したい(株)ソルクシーズ
5Platio(業務用モバイルアプリ構築)作業報告を現場から入力したい、現場で入力した情報を集約・分析したい(株)ソルクシーズ
6LINE WORKS Ai Note(AI議事録)・LINEWORKS(ビジネスチャット)発言者ごとの会議記録を自動作成したい、連絡・情報共有を手軽にしたいLINE WORKS(株)
7決済サービス(QRコード決済)、デジタルクーポン電子決済の導入支援、商店街の集客を強化したいPayPay(株)
8RICOH kintone plus社内の情報を一元化したい、ノーコードで業務アプリを作成したい/社外でも仕事を進めたいサイボウズ(株)&リコージャパン(株)
9ヤギオファー(履歴書マッチングサービス)必要な人材を効率よく採用したい、低コストで人材採用を進めたい(株)Yagish
10DXコンサルティング・DX人材育成DXの進め方を相談したい、DX人材育成ナカタケテック(株)
11DXから始めるカーボンニュートラル脱炭素・SDGs経営の取組みをDXの視点から進めたい(公財)神奈川産業振興センター
12総合案内・IT相談ブースどこから見ようか、何を見ようか迷った時はこちらまで神奈川県中小企業団体中央会

特別講演「経営×現場×技術 ~三位⼀体のDXアプローチで企業を変⾰~」(13:30~14:30)

「DXに取り組みたいけどの最初のとっかかりがわからない」「経営層と現場のギャップをどう埋めるか」「社内教育も含めた組織文化の変革に取り組みたい」といった思いに対して、経営×現場×技術(ICT)よる解決への道筋をお伝えします。

講演者: ナカタケテック株式会社 取締役 顧 文博(コブンハク)
プロフィール
北京科技大学/台湾大学にて工学を学び、その後、複数の日本上場企業での勤務を経て、多様なデジタル技術を活用した課題解決、および事業革新の豊富な経験を蓄積。これまでの数多くの折衝経験から、日本の中小企業のポテンシャルとDXによる発展の可能性を感じ、今後の中小企業にはDX思想が欠かせないとの確信のもと、ナカタケテック㈱を設立。経営戦略だけでなく現場業務にも高い解像度を持ち、北海道から沖縄まで多くの中小企業に特化したDX伴走支援を展開中。

事例講演「交通安全をDX化 ~人々が安全に暮らせる事故のない社会へ~」(15:00~15:30)

「交通事故のない社会の実現」を目指して、当社のノウハウ×最先端テクノロジーによって生まれたサービス「AI-Contact」誕生の裏側をお伝えします。

講演者: ジェネクスト株式会社 代表取締役 笠原 一氏
プロフィール
青山学院大学経済学部 卒業。株式会社第一興商、会計事務所勤務のち、父親の交通事故の鑑定で不合理な判断を覆すことができた体験から、2009年にジェネクスト株式会社を設立。位置情報測定技術など特許複数保有。神奈川県「かながわビジネスオーディション2021」神奈川県知事賞(優勝)

事前登録

アクセス

関内新井ホール(横浜市中区尾上町1-8 関内新井ビル11階)

・JR「関内駅(南口)」徒歩約3分

・横浜市営地下鉄「関内駅(1番口)」徒歩約2分

問い合わせ先

神奈川県中小企業団体中央会 組合支援第1部

TEL:045-633-5132 E-mail:kumiai@chuokai-kanagawa.or.jp

チラシ